ふじの国スポーツ文化コミッション > 活動レポート

活動レポート

お知らせ 2025-03-04
新年度に関するご連絡 教室受講生保護者様各位

2025/2/5 教室受講生保護者様各位 新年度に関するご連絡 ―継続・退会・新規入会― 袋井スイミングクラブ/アスリートクラブ 寒冷の候、皆様におかれましては、ますますご健勝のこととお慶び申し上げます。  日頃より、当クラブにご理解とご参加を賜りまして、誠にありがとうございます。  さて、新年度を迎えるにあたりまして、下記の内容をご確認いただき、手続きが必要な方は期日までにご連絡を頂きたいと思います。 お手数をお掛けいたしますが、何卒よろしくお願い申し上げます。 記 新年度継続希望の方へ 自動継続となりますので、手続きは不要です。4月25日に4月分のお月謝と一緒に、更新料¥1000(保険料¥800+事務手数料¥200)を引落請求させて頂きますので、何卒よろしくお願いいたします。 進級による […]

お知らせ 2025-03-04
令和7年度4月からの水泳・アスリート後期予定カレンダーを掲載しました。

令和7年度前期HP 水泳 アスリートカレンダ←クリック)       令和6年度後期 水泳・アスリートカレンダー     令和6年度水泳・アスリートカレン (←クリック)   令和5年度後期カレンダーアスリート(←PDFクリック) ㊣ 令和5年度後期カレンダー水泳(←PDFクリック)   令和5年度教室カレンダー(←PDFクリック)                  

お知らせ 2025-01-15
令和7年2月 水泳教室・アスリートクラブ 無料体験のお知らせ

  令和7年2月体験会WEB用(←クリックPDF)

お知らせ 2021-10-11
選手コース 大澤さん静岡新聞に掲載されました。

選手コース 大澤さん静岡新聞に掲載されました。 2021年10月11日 スプリント選手権 静岡県女子県新記録 樹立  oosawa tiyori (←PDFクリック) 選手コース 猪股さんニッカンスポーツ新聞に掲載されました。 2020年6月26日 inomata momoka (←PDFクリック)

お知らせ 2021-08-20
緊急連絡網メールのQRコードが変わりました。

保護者の皆様へ 緊急連絡網メール管理会社の都合により、登録QR・解除QRコードが 変更になりました。 コロナ・自然災害等、急な休講等に備えてご登録をお願いいたします。             袋井市スポーツ協会水泳部           NPOふじの国スポーツ文化コミッション  

活動レポート 2020-03-17
運動不足対策 動画配信

受講者各位   休講が続きご迷惑をお掛けしております。 当クラブでは子どもたちの運動不足対策として アスリートクラブコーチによる動画配信を下記の通り予定しております。 是非、ご参加くださいませ。コメントなどもお寄せいただけると今後の参考にさせていただきたいと思います。 よろしくお願いいたします。     記 日時:3/19(木)15時~ ツール:インスタライブ ※インスタフォローの上ご視聴ください

お知らせ 2018-10-30
アスリートクラブ 岡田コーチ インタビュー掲載されました

アスリートクラブの岡田コーチが ダノン健康栄養財団 ごはんだもん!げんきだもん!HP内で インタビュー記事が掲載されました。 子どもの食と運動に関する情報が満載です。ぜひご覧ください。 下記クリックください。2018/10/30 http://gohagen.jp/interview/038/     アスリートクラブ担当岡田トレーナー、スノーボードアルペン女子強化指定選手のトレーニング指導にニュージーランドに行って来ました。 2018年7月2日~7月8日 ニュージーランドにスノーボードアルペン女子日本代表選手に帯同しトレーニング指導に行って来ました。アスリートクラブの日程変更に御協力頂き、ありがとうございました。2018/7/10  

お知らせ 2018-07-10
アスリートクラブ担当岡田トレーナー、スノーボードアルペン女子強化指定選手のトレーニング指導にニュージーランドに行って来ました。

2018年7月2日~7月8日 ニュージーランドにスノーボードアルペン女子日本代表選手に帯同しトレーニング指導に行って来ました。アスリートクラブの日程変更に御協力頂き、ありがとうございました。  

お知らせ 2014-10-17
10月4日(土)14:30~ アスリートの為の栄養講座 開催

参加者80名 多くのアスリートが参加してくれました。

お知らせ 2014-09-01
8月7日 浜松市立芳川小学校で着衣水泳開校

8月7日 浜松市立芳川小学校で、着衣水泳教室を実施しました。約80名程の生徒と約20名の保護者や先生の補助のおかげで、無事終了できました。

ページの先頭へ